有償運送等運転者講習会実施案内

 平成18年10月1日に道路運送法が改正され、福祉有償運送等を行うためには、地域の運営協議会での協議を経て国土交通省に登録することが必要となりました。(改正前の旧道路運送法第80条に基づく許可を取得している法人はみなし登録となっています。)
 改正道路運送法では、福祉有償運送、過疎地有償運送、市町村運営有償運送に従事する運転者の用件の1つとして、「国土工交通大臣が認定する講習を修了していること」(道路運送法施行規則第51条の16第1項第1号)が求められています。みなし登録となっている法人(以下「みなし法人」という。)及び新規に登録した法人又は登録を希望する法人(以下「新規法人」という。)については、それぞれの許可期限が満了するまでに、全運転者がその要件を満たしている必要があります。


 当社では、国土交通大臣の認定を受け、表記講習会を次のとおり開催します。


     ≪講習実施の概要≫

_/_/_/ 名 称

  ・市町村移送サービス運転者講習会
  ・福祉移送サービス運転者講習会
  ・セダン移送サービス運転者講習会

_/_/_/ 講習実施箇所

  ・宮崎県内で開催

_/_/_/ 講習会場                 

  ・MR交通株式会社 宮崎本社2F講習会場
    宮崎市永楽町144番地
    TEL:0985-22-7161

  ・宮崎県タクシー協会 2F会議室
    宮崎市本郷北方字鵜戸尾2735−24
        (陸運支局向かい)

 

_/_/_/ 募集定員

  ・10名程度

※ 尚、申込者数が4名に満たない場合(3名以下の場合)、次回延期になりますのでご了承下さい。また、受講される人数がある程度集まる場合は、別日程で講習を開催することも可能ですので、担当者までご相談下さい。                      

_/_/_/ 講習料金

  ・市町村移送サービス運転者講習会     (1日) 14,100円
  ・福祉移送サービス運転者講習会      (2日) 22,500円
  ・セダン移送サービス運転者講習会     (1日) 12,000円
  ・福祉+セダン移送サービス運転者講習会  (2日) 30,900円
                      (テキスト代・消費税込)
   ※ 介護福祉士、ヘルパー、ガイドヘルパーの介護資格をお持ちの方は、セダンを受講する必要はありません。

_/_/_/ 申込み方法

  ・電話またはFAXにてお申し込み下さい。
  MR交通株式会社 介護事業部   宮崎市永楽町144番地
  TEL 0985-22-7161  FAX 0985-26-5302
  (月〜金  9:00 〜 17:00)  担当:三桝(ミマス)

_/_/_/ 修了証の発行

  ・全講習課程修了後修了式にて交付

_/_/_/ カリキュラム及び申込書

 【講習内容と時間】 Excel形式   【申込書】
 【時間割】     Word形式     ・市町村移送サービス運転者講習会    Excel形式
 【講習会日程】   Word形式       _/_/_/講習風景_/_/_/
 【受講される皆様へ】Word形式     ・福祉+セダン移送サービス運転者講習会 Excel形式
                      第1回  第2回  第3回  第4回  第5回
                      第6回  第7回  第8回  第9回 第10回
                     第11回 第12回 第13回 第14回 第15回
                     第16回 第17回 第18回 第19回 第20回
                     第21回